健康ありがたや記事一覧 健康ありがたや
リウマチ卒業記
先日ゆらり腸心セラピーというストレス解消・願望実現のための腸セラピーをOPENしました。今後ともよろしくお願いします。↓詳細はこちら。
kenko-arigataya.hatenablog.com
健康ありがたやです。 10年前、リウマチが発症してから、克服するまでをまとめました。
現在は子供と一緒に走る事ができます。
普通に歩く事、走る事がこんなに幸せな事だったとは・・・。
健康でいる事のありがたさや、まわりの人にささえられている事を教えてくれました。
※コロナ禍で再発してしまいましたが、ほば症状なくなり元気にすごしてます!
少しでも皆様のお役にたてますように!
※当時のメモをところどころ使用しているので、言葉が乱雑な部分がありますが、ご了承ください。
※減薬、断薬の事を記載していますが、お勧めしているわけではありません。
こちらも合わせてどうぞ!
kenko-arigataya.hatenablog.com
kenko-arigataya.hatenablog.com
kenko-arigataya.hatenablog.com
kenko-arigataya.hatenablog.com
H23/5(9年前)
産後5カ月。初めての育児と産後3カ月から以前からやっていたバスケを再開し、無理をしていた頃。梅雨の影響もあったのか、手の指が腫れ始める。「これって腱鞘炎かな?」と医者をやっていた姉に聞くと「リウマチの可能性がある。すぐに病院いって!」との事。
リウマチってこの頃知らなかったのよね~。パソコンでポチポチ検索してみると、「リウマチは治らない。」「関節が痛み、骨がだんだん変形していく。」「ひどくなると寝たきり、車いすなど。」・・なんじゃこら~。目の前が真っ暗になった。
で、結局リウマチと診断されたんだけど、そんなことやっている間に症状はますますひどくなり、朝は全身筋肉痛のようなこわばり、階段を下りるのさえままならない。身体がだるすぎる。朝のこわばりがこわい。
病院でリウマトレックスとロキソニンを処方される。
服薬の初日は、副作用のせいか頭がくらくらする。
気持ち悪い。バスケの人たちにリウマチの報告をすると、みんなが集まってくれた。でも気持ち悪い。トイレで吐いた。なんでこんなことに・・・。
床でころころしている生後6か月のわが子の前で大声で泣いた。私の人生はどうなるんだろう。
診察は父母がついてきてくれた。
子供の寝かしつけにガラガラを使うが、それでひじが痛む。なんだこの体。
きつい薬を飲むので、授乳はやめてくださいとの事。ごめんね。哺乳瓶でミルクをあげようとしたが、飲まない。でもおっぱいあげられないんだよ、どうしよう。
半日ほど哺乳瓶を嫌がったが、お腹がすいたのか、その後はごくごく飲んだ。良かった~。ごめんね。お母さん頑張るからね。
リウマトレックスの効果は絶大。一年ほどなんとか無事に暮らせた。体に負荷をかけちゃいけないとの事で、なるべくベビーカーを使う、なるべく重いものは旦那にお願い。
それでも、子供を抱っこしなきゃいけない時はたくさんあって、その次の日はこわばりがでる。
一年たった梅雨、梅雨が弱い、また症状がひどくでてきた。朝は全身こわばりで布団からなかなかでられない。半日は身体のだるさとつきあう。膝が曲がらない。。リウマトレックス増量~。なんとか乗り越える。
そんなむちゃくちゃな体の中、先生に2人目の妊娠希望の旨を相談。生物学的製剤エンブレムの登場。自分でお腹に注射をうつ。お~なかなかヘビ~ですね。しかしチャレンジ。値段も高い。
薬は効いて体調は良かったけど、妊娠するはずもなく・・・。
克服までの流れ ②発症から2年、自然療法を始める!
H25/05/18(7年前、発症から2年)
以前よりがんを患っていた母が言っていた「やれることをやってみなくちゃね。」に突然刺激をうけた。母もいろいろな自然療法を頑張っていた。私もなにかやれる事があるかもしれない。
「リウマチ、克服」検索!
初めていれたキーワード。お、いろいろでてくる。
そこで、神の渡邊千春さんのブログが、、「リウマチ感謝」さん。リウマチを治したらしい。
いろ~んな情報がでている中、なぜか千春さんに飛びついた。運命としかいいようがない。
住んでいるところも奈良。いける!個人セッションに申込!!!
駅まで迎えてきてもらって、ご自宅に。食事やらメンタルやらと話を受けたと思うけど、覚えているのは、「好きなスポーツもできなくなって。」と話しながら泣いてしまった事。
千春さんがいろいろとやりながら「自分が治る方、そうではない方どっちを向いているのかを感じて。」と言っていたのを思い出す。
本当にいって良かった。本当に運命の出会い。ここから始まった。
克服までの流れ ③自然療法開始~断薬
リウマチになった原因は産後という事もありますが、結婚前の忙しい仕事、適当な食事、恋愛事情、結婚後の慣れない生活の暮らし、などがあったのかなと思います。
まずは身体を整える事が必要と、半年ほど千春さんの教えてくれた事を参考に身体の温め(お風呂、カイロ、ホットパック、こんにゃく湿布など)、サプリ、食事療法(砂糖、小麦を控える)などを始めました。
好転反応か、おりものが一カ月ほど続きました。発病前、発病中はイライラする事がとても多く、胃がもやもやしている感じがよくあったのですが、それもかなり改善されました。
自然療法を初めて半年ほどしてから調子もよかったので、徐々に減薬しました。はじめは主治医の先生に減薬したい旨を伝え、通常の半分ほどに。2カ月ほどして、大丈夫そうだったので、断薬もしたいと先生に伝えましたが、強い反対にあい、結局、強行手段で病院へいく事をやめ、断薬しました。
断薬してからは半年ほど調子が良かったので、なんだ意外と大丈夫じゃん、と余裕に思っていたのですが、全くそんな事はなく、断薬してから半年後の梅雨時から激しいリバウンドが何度も続きました。
克服までの流れ ④激しいリバウンド
断薬から半年後の梅雨時にリバウンドは始まりました。
朝は全身こわばりで、半日はほぼ使い物にならず、38℃越えの熱もリバウンドの最中は毎日つづいていました。歩くのも大変な時もあり、当時2歳の子供がいたので、毎日大変でした。毎日痛む身体をひきづるようにして、家事や育児をしていました。
リバウンドは大体2カ月ぐらいで引きましたが、同じような激しいリバウンドが1年かけて4回ほどきました。
途中でくじけそうになり、千春さんへSOSをだした時もありましたが、激しいのが続くのはステロイドリバウンドかも、と言われ(そうえば咳喘息がでていた時に1年以上、ステロイドを使っていた)、じゃあ、もう少しで引くかなとモチベーションを持ち直したりしました。
リバウンドがでている際は、とにかく身体をやすめる事、温める事を考えました。鍼にも週一で通い、漢方薬も飲みました。
千春さんのやられている腸心セラピーにも参加し、セルフケアをできるようにしました。
私はささいな事でいらいらとし、主人ともよくケンカをしていたのですが、今考えると、思ったより自分に自信がなく、小さな事で傷つきイライラしていたように思います。自己愛がたりていなかったかも。胃がもやもやする事も多く、そんな時にはこのセルフ腸心セラピーが大変役にたちました。
ボイスレコーダーにアファメーションを吹き込んで聞くようにしたり、とにかくやれそうな事はいろいろと試しました。落ち込むことも多々ありましたが、いつかは治るという気持ちは根底からゆらがなかったと思います。
克服までの流れ ④5回目のリバウンドで治るきざし?~第二子妊娠
5回目のリバウンドがでた時に、またか~と思いましたが、その時はなんかいつもとリバウンドが違うように思いました。回復する時が、いつもよりなだらか~にゆっくりと引いているような感じでした。あれ?もう治る?となぜか感じました。
そして、6回目のリバウンド。治ると思っていたので、またかと落ち込みましたが、その時はなんと2人目の妊娠をしていました。妊娠できたのは、身体がよくなった証拠だと思います。
克服までの流れ ⑤第二子出産~現在
その後、妊娠、出産、第二子がもうすぐ5歳になりますが、妊娠から6年間症状もほぼでず(梅雨時に多少指が腫れる事はありますが、気をつけろのサインかなと)、とても快適にすごせています。
もともとスポーツが好きな私だったのですが、最近は、子供と一緒に走っています!走れる事がこんなに幸せな事とは!と本当にありがたく思っています。何気ない、毎日の景色がとても素敵に思えます。スキーやゴルフなどもしました。→コロナ禍で再発してしまいましたが、、
卒業記を書くにあたって
育児もバタバタしていて、なかなかこの卒業記を書けなかったのですが、先日久々に受けた検査でCRPはもちろん正常、リウマチ因子もでていなく、そろそろこれを書こうという気持ちになりました。
リウマチさん、いろいろな事を気づかせてくれて本当にありがとう。身体の大切さを気づかせてくれたあなたに感謝し、卒業させていただきます。
私を支えてくれた、主人、子供たちありがとう。よい方へ導いてくれた母、千春さんありがとう。いつも気にかけてくれた父、姉、妹ありがとう。主治医の先生、漢方の先生、鍼灸の先生ありがとう。支えてくれたまわりの人ありがとう。なにより、途中でくじけず、頑張った私ありがとう。
あなたたちのおかげで、私の人生はとてもいい方向へ進んでいます。感謝しています。
まとめ
発症に思い当たる事
・出産後
・仕事をしていた際の不規則な食事、睡眠、ストレス。
・結婚した後、主人との喧嘩が多くストレスがたまっていた。
胃がもやもやとする日が多かったです。当時気づいていなかったが、咳喘息も発症していました。
発症~現在までの流れ
・9年前、出産半年後 発病→リウマトレックス
・発病1年後→ぶり返し、エンブレムへ
・発病2年目→自然療法開始
・発病2年半→減薬、断薬
・断薬半年後(発病3年後)→激しいリバウンド×4(一年ほど)
私の場合はステロイドリバウンドもあったのかと思われる(激しいリバウンドが続く)。
・断薬一年半(発病4年後)→リバウンドあったが、いつもと違うような感じ。
・断薬して二年後(発病4年半後)→第二子妊娠
・現在(発病9年後)、第二子がもうすぐ5歳。出産後は大きな症状もなし。もう大丈夫。
ひどかった時は
・朝布団から30分はぬけだせない。
・午前中は身体が使いものにならない。
・正座できない、階段が下りれない、歩けない。
現在できる事
歩く、走る、泳ぐ、スキー、ゴルフ、子供のおんぶにだっこ。なわとび。走れるのがこんなにうれしいとは!!
好転反応と思われた事
・リバウンド中、熱が38度ごえ
・顔色がよくなった。
・おりもの、生理がだらだらと続いた。
・胃のもやもやがなくなった。
実践した事
温める
・温浴→37℃~39℃のぬるめのお風呂に長めに入る。
・積極的にカイロを使用!
・靴下重ねばき
・遠赤イオン(ホットパック)
・こんにゃく温湿布
kenko-arigataya.hatenablog.com
食事
・砂糖、小麦粉をなるべく控える、アルコール、酸化した油、乳製品も控えめに。
・水を多めに飲む(浄水器)
・毎朝のにんじんジュース、お味噌汁
・おやつはナッツなど
・クエスト社のサプリ
kenko-arigataya.hatenablog.com
メンタル
・呼吸法(丹田呼吸法)、寝る前のイメージ(新鮮な空気を取り入れ、毒素を足先、手先から出すイメージ)
・腸心セラピー
[京都の腸活]30分で心が軽い!ストレス解消・願望実現 ゆらり腸心セラピー(相談不要) - [京都の腸活]悩み解消・願望実現 ゆらり腸心セラピー
・気分転換にとゴスペルをはじめた。
kenko-arigataya.hatenablog.com
その他
・自彊術を毎朝する。
・とにかく休む。
・夜10時には寝る。
・ひまし油湿布
kenko-arigataya.hatenablog.com
終わりに
自分の中ではなかなか壮絶だった、完治までの4年間。
リウマチになった事で多くの事に気づく事ができました。身体を大切にする事。身体を愛してあげる事。
リウマチにならずに、昔のゆがんだ生活を続けていたら、後々もっとひどい事になっていたように思います。
リウマチになった事で、今では食事にも気を使い、身体にも気を使い、その経験を子育てへ活かせているように思います。
ありがとう、あなたのおかげで、私の人生はとても良い方向へ進んでいます。この経験を少しでも参考にしていただける方がいれば幸いです。
皆さま、そして自分自身の幸せをお祈りしています。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
↓ 記事が面白かったよ!という方はこちらを"CLICK!"お願いします。
今日はランキング何位かな~
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

闘病記ランキング

健康と医療ランキング

健康法ランキング
kenko-arigataya.hatenablog.com
kenko-arigataya.hatenablog.com
kenko-arigataya.hatenablog.com
kenko-arigataya.hatenablog.com
https://kenko-arigataya.hatenablog.com/entry/ryumachi/quest/kenko-arigataya.hatenablog.com
kenko-arigataya.hatenablog.com
kenko-arigataya.hatenablog.com
kenko-arigataya.hatenablog.com